fc2ブログ

これなら負けないというものに出会えていない自分

しおちゃんマンの新刊本「第2の進路指導」


U市、市民大会テニス、65歳の部。

何とか準決勝まで勝ち残ったので、

日曜日は、腰痛ベルトをまいて頑張った。

しかし、準決勝は1-8、

3位決定戦も、2-8と惨敗。

4位の賞状はもらったが残念な結果に終わってしまった。

腰さえ悪くなければ、もう少し良い結果になったと思うのだが、

高齢者スポーツは、体調維持も含めて「試合」。

腰痛は言い訳にはならない。

それにしても、

この歳になっても、

何一つ、これなら負けない、というものに出会えていない自分に気づき、

そちらの方で落ち込んでいる。

しばらく元気が出ない。


※一方で、人に負けないものなんか必要なのだろうか?

大切なことは……、

とも思いつつ……

(*ᴗˬᴗ)⁾⁾

【お願い】
しおちゃんマんのTwitterをフォローしよう!
@y_shiozaki

----------
教育問題・教育論(人気ブログランキング)はこちら(^-^☆

教育論・教育問題(ブログ村人気ランキング)はこちら(^-^☆

総会の指導は笑いと議論と感動の指導だ

しおちゃんマンの新刊本「第2の進路指導」


みんなで決めて、みんなで守る……

子どもたちに自治を教えるためにはどうしても「総会」の指導は避けられない。

しかし世間的に「総会」のイメージは、

固い・恐い・つまらない……。

これを教育実践として変換し、

「みんなで決めてみんなで守る」ことの大切さを教えるために、実践的な工夫が必要だ。

私はそのために必要なキーワードは、

笑い、議論、感動

だと思っている

1. ユーモアの指導(笑い)
2. 討議・討論の指導(議論)
3. 連帯の指導(感動)

(*ᴗˬᴗ)⁾⁾

【お願い】
しおちゃんマんのTwitterをフォローしよう!
@y_shiozaki

----------
教育問題・教育論(人気ブログランキング)はこちら(^-^☆

教育論・教育問題(ブログ村人気ランキング)はこちら(^-^☆

教育保育現場に安全と安心を

しおちゃんマンの新刊本「第2の進路指導」


教育現場、保育現場で、不適切な指導保育や不慮の事故の報道が続いています。

教育・保育で最優先されなければならないことは「安全と安心」。

不慮の事故や不適切な指導・保育の報道が続く中、

もう一度「安全と安心」について見直すべきだと思っています。

「安心」とは、「信頼」と「居場所がある」ことだと思います。

教師や保育に信頼の関係を取り戻し、

子どもたちに居場所のある関係と生活を。

安全と安心

(*ᴗˬᴗ)⁾⁾

【お願い】
しおちゃんマんのTwitterをフォローしよう!
@y_shiozaki

----------
教育問題・教育論(人気ブログランキング)はこちら(^-^☆

教育論・教育問題(ブログ村人気ランキング)はこちら(^-^☆

教員採用試験前倒し

教員採用試験が来年度から6月に早めるように、文科省から各都道府県に指示が出された。

実習の時期と重なる学生は大変なので、後期に実習する学生が増えるかもしれない。

ちなみに、教員免許は各都道府県から発行される。国ではない。

これは地方のニーズ、特性や文化に根ざした教育活動を実現するという考え方からの仕組みだ。

教員採用試験を6月に前倒しする見返りとして、

試験問題は国が作っても良いなどと言っているが、

地方分権の教育制度を壊さないように配慮してほしいと考えている。

(*ᴗˬᴗ)⁾⁾

しおちゃんマンの新刊本「第2の進路指導」


【お願い】
しおちゃんマんのTwitterをフォローしよう!
@y_shiozaki

----------
教育問題・教育論(人気ブログランキング)はこちら(^-^☆

教育論・教育問題(ブログ村人気ランキング)はこちら(^-^☆

かげ口でなく共同を

理不尽さがまかり通る現場では、

同僚への「かげ口」が生まれやすいのです。

同僚を批判することで自分を守ろうとするからです。

ちなみに、

かげで同僚を批判する人は

現場の理不尽さに対して何も言わない人が多いです。

仲間が信頼できないので

全体の前で意見を言えないからかもしれません。

かげ口ではなく議論を。

同僚への励ましと共同を。

(*ᴗˬᴗ)⁾⁾

しおちゃんマンの新刊本「第2の進路指導」


【お願い】
しおちゃんマんのTwitterをフォローしよう!
@y_shiozaki

----------
教育問題・教育論(人気ブログランキング)はこちら(^-^☆

教育論・教育問題(ブログ村人気ランキング)はこちら(^-^☆

ブログ内検索



2つのバナーを
1日回ポチっとよろしく。

にほんブログ村 教育ブログ 教育論・教育問題へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

しおちゃんマン★ブログ

anime_shio.gif

塩崎義明(しおちゃんマン)の『公式メインブログ』です。教育問題について語ります。⇒ 管理画面

小学校で37年間学級担任として勤務/現在大学で教師を目指す学生に指導。/最新著書『教師と子どものための働き方改革』(学事出版)//iPhone12 Pro/Surface Laptop3/黒猫大好き/手相は両手とも「ますかけ」。

さらに詳しいProfile……

にほんブログ村
人気ブログランキング

公式サイト 塩崎義明OnlineOffice



塩崎宛メールフォーム
e-mail-send_icon_1150-80.png

リンクツリー
全生研
しおちゃんマンツイッター
Facebook 塩崎義明
しおちゃんマン Facebookページ
Instagram YoshiakiShiozaki
しおちゃんマン YouTubeチャンネル
しおちゃんマン mixi
旧ブログ『ザ・教室』

oshio412b9c9f-s_2.jpg

このblogのカテゴリー

月別アーカイブ

06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  04  03  02  01  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

ヨシムネ&ねね

しおちゃんマンの飼い猫、黒猫ヨシムネと ねね

ヨシムネ
ヨシムネ ♂
2005年8月生まれ。2006年8月に動物病院からしおちゃんマン家にやってきた。

ねね
ねね ♀
2008年6月生まれ。教え子(当時小6)達が公園で保護。2008年6月よりしおちゃんマン家の家族に。2017年7月28日逝去。

【しおちゃんマンの本!】
【最新本】






PVポイントランキングバナー

PVアクセスランキング にほんブログ村

カウンター