fc2ブログ

#眼科へ

過去、目の大きな病気をしている。

▼網膜剥離 闘病記
http://shiochanman.com/moumaku/

▼網膜静脈分枝閉塞症黄斑浮腫 闘病記
http://shiochanman.com/ouhanfushu/

先週から、右目に糸くず状のものが見え始めた。飛蚊症だと思った。網膜剥離が原因なこともあるので、予定よりも一カ月早く、罹りつけの眼科に行ってみた。結果は、出血も、その他の大きな異常もないので大丈夫だということ。このせいでかなり憂鬱だったので、一気に明るい気持ちになれた。

月並みではあるが、なんだかんだで健康であることが一番重要であることを、気になることがあるたびに思い知らされる。

毎日、健康で食事ができて、睡眠がとれることをもっと喜ばなければならないのかもしれない。

(*ᴗˬᴗ)⁾⁾

----------
教育論・教育問題(ブログ村人気ランキング)はこちら(^-^☆

教育問題・教育論(人気ブログランキング)はこちら(^-^☆

2つのバナーを1日1回ポチッとヨロシク!
ブログランキング・にほんブログ村へ 

眼科…

2008年
網膜剥離 闘病記
http://shiochanman.com/moumaku/

2010年
静脈分枝閉塞症黄斑浮腫 闘病記
http://shiochanman.com/ouhanfushu/

糖尿病からの目の疾病に苦しんできました。

糖尿病のお医者さんから、そろそろ眼科に行ってみてください、と言われたので、不安でしたが、行ってみることにしました。

上記の治療をした大きな病院に、担当したお医者さんにつなげてもらおうと思ったのですが、すでに異動しているとのこと。

ネットで調べてみたら、なんと近くに眼科を開いていることがわかり、さっそく行ってみました。

診断は、異常なし。というか、これ以上はよくならないし、さらにレーザー等の治療の必要もないということでした。

不安だったので、ホッとしました。

診てくれた眼科のお医者さんは、なんと自分を覚えていてくれました。それで一気に信頼感が増し、安心して診てもらうことができました。

医者と患者、教師と子ども…、共通することがあるのだと思いました。


【学校珍百景】三部作
  


不思議な人間の体

今年最後の目の検診に行ってきました。

今月のはじめ、造影剤を飲んで、血管の流れを検査した時の診断結果を知らせてもらいました。

結果は、あいかわらず左目の血管はつまっているとのこと。

血管がつまっていると、それをフォローしようとして細い血管が出てきて、それがあまりにも弱い血管なのですぐに破れてしまって血が広がり失明してしまうので、出てきた新しい血管はレーザーで焼かなければならないとのこと。

しかし幸いに、まだ新しい血管は出てきていないので引き続き様子を見るとのことでした。

人間の体は不思議です。フォローしようとして自動的にいろいろなことをしようとします。しかしそれが原因となって致命的な失敗をしてしまうようです。

血栓もそうです。ドロドロ血で傷つけてしまった血管の壁をなおすためのねいわゆるかさぶたが血栓になるそうです。

なんか似たような病気の鎧塚さん

女優・川島なお美さんの夫、人気パティシエ、鎧塚俊彦さんの左目の病名は網膜中心静脈閉塞症

私がかかっているのが、網膜静脈分枝閉塞症

なんか、似たような病気だなあ。

病名の文字だけで違いを考えると、つまった血管の場所が中心なのか、枝分かれしている部分なのかの違いだけのようです。

そして鎧塚さんの場合は、そのまま眼球の毛細血管が破裂してしまったようです。

私の場合は一時期 "黄斑浮腫" を起こし、今でも視野が欠けていますが、そのままおさまってしまっています。そして血管が破裂するまでには、まだいたっていません。

目の病気は恐いです。

おかしいと思ったら、早目に大きな眼科で検査・治療してもらいましょう。

-----
小野田正利先生の講演会。
3月26日の小野田先生の講演会にぜひご参加下さい。詳細は上記のリンクをクリックしてください。

今日は病院通い

早朝6:30に出勤が続いている。

ここ数日、20代の若い職員が同じくらいの時間に出勤してくるようになった。

私の場合、朝早い分、夕方はすぐに帰るわけだが、かれらは夜まで仕事をするわけだ。昨年度、隣の市で、知り合いの初任者が夏休みに亡くなっているだけに、彼らの体調が心配だ。

そんな私も今でこそ自分の体調を考えながら仕事をするようになったが、若い時はただがむしゃらに仕事をしていた。自分の体調がどんどん悪くなっていることさえ気がつかなかった。悪い意味での「働きすぎ」にブレーキをかけるのは管理職の仕事だと思う。ぜひ、正しいブレーキをかけてほしい。

そんな私は今日1日病院。学校は年休(有給)。

糖尿病が原因で目の血管がつまって、視野がゆがんでしまった左目の定期検査。いつもは短い検査だが、半年に一回、大きな検査をしなければならない。薬を流して血管の通りを調べたり、場合によっては不要な欠陥をレーザーで焼いたりする治療が必要になってくるかもしれない。

目の病気

昨日は眼科の定期検診。

右目は網膜剥離で手術。

左目もやがて増殖した血管をレーザーで焼かなければならないだろう。

この血管は不良品ですぐに破けて大出血を起こしていきなり失明してしまうからだ。

目の病気はつらい。

そして長いつきあいをしなければならない。

眼科検診

金曜日の午前中、3ヶ月ぶりの眼科検診に行ってきました。

右目は、網膜剥離。これは手術しています。

左目は、網膜静脈分枝閉塞症黄斑浮腫。

それぞれの闘病記は以下です。

網膜剥離

網膜静脈分枝閉塞症黄斑浮腫

まずは視力検査。気合いをいれてのぞんだのですが、この日は調子悪かったです。ちょっと不安に。

瞳孔を開く目薬をしてさらに9時から先生の検査。

目の血管がつまると新生血管がはえてきます。それが破れて突然失明する危険性があります。そこで新生血管がはえてきたらレーザーで焼くわけです。

しかしまだその必要なしという診断で一安心。

しかしいずれ焼くことになるでしょうとのことでした。

次回の検診は、9月になりました。

蛍光眼底造影検査

昨日、"蛍光眼底造影検査"をしてきた。

"蛍光眼底造影検査"とは、-網膜静脈分枝閉塞症黄斑浮腫-のための検査である。

今でも左目の視野は距離感が遠く、左下の部分はゆがんでいる。どうやら一生つきあわなければならない病気のようだ。

まあ、一時は、直接眼球に注射するといった、保険対象外の手術を[するか・しないか]まで追い込まれたことを考えると、小康状態の今は"ヨシ"としなければならない。

昨日の検査は、簡単に言うと、血管に薬を流して、目の血管のつまりを調べる検査である。

まず、瞳孔を開く目薬を5分ごとに3回。

次に、点滴で血管に薬を流す。

そして、麻酔の眼薬。

検査は、苦しいくらいまぶしいフラッシュで、何枚も何枚も写真を撮るというもの。無意識に顔が後ろに引いてしまうほど苦しい。

この年齢になってくると、体のあちこちにガタがくる。それらと、どううまくつき合っていくのかが今後の課題だと思う。

水を飲まないと

最近、左目のゆがみが大きくなってきたと感じていて、どうしてかなあ?と考えてみました。

自分で勝手に出した結論は、水を飲んでいないこと。

学校に行っている時は、のどもかわくので、1日2リットル近く飲んでいたのですが、家にいるとどうしても飲まなくなってしまう。おまけにジムで汗をたくさんかく。

ということで、血が濃くなってしまって、目の裏の血の巡りを悪くしてしまっているのではないかと……。

目の血管がつまると、また余計な血管をつくり出してしまい、ゆがみが大きくなる。

とりあえず、水をたくさん飲もう。

そして年明けに、検査があるので、それまでなんとかもたせないと。

少しは良くなってる?

左目の網膜静脈分枝閉塞症黄斑浮腫ですが、保険のきかない特殊な注射による手術は必要なくなったようです。

今後はレーザー治療で大丈夫だろうということでした。

ただ、今通っている病院は、レーザー治療は何日・何時間も待たなければならない状態なので、以前通っていた病院に戻るように言われました。

以前の病院は、右目の網膜剥離の手術をしてくれた病院です。ただ今回の網膜静脈分枝閉塞症黄斑浮腫では、お手上げ宣言をして今の病院に紹介状を書いてくれたといういきさつがあるので、あまりいい印象がないのです。

まだまだ完治には時間がかかるような気がします。

ブログ内検索



2つのバナーを
1日回ポチっとよろしく。

にほんブログ村 教育ブログ 教育論・教育問題へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

しおちゃんマン★ブログ

anime_shio.gif

塩崎義明(しおちゃんマン)の『公式メインブログ』です。教育問題について語ります。⇒ 管理画面

小学校で37年間学級担任として勤務/現在大学で教師を目指す学生に指導。/最新著書『教師と子どものための働き方改革』(学事出版)//iPhone12 Pro/Surface Laptop3/黒猫大好き/手相は両手とも「ますかけ」。

さらに詳しいProfile……

にほんブログ村
人気ブログランキング

公式サイト 塩崎義明OnlineOffice



塩崎宛メールフォーム
e-mail-send_icon_1150-80.png

リンクツリー
全生研
しおちゃんマンツイッター
Facebook 塩崎義明
しおちゃんマン Facebookページ
Instagram YoshiakiShiozaki
しおちゃんマン YouTubeチャンネル
しおちゃんマン mixi
旧ブログ『ザ・教室』

oshio412b9c9f-s_2.jpg

このblogのカテゴリー

月別アーカイブ

10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  04  03  02  01  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

ヨシムネ&ねね

しおちゃんマンの飼い猫、黒猫ヨシムネと ねね

ヨシムネ
ヨシムネ ♂
2005年8月生まれ。2006年8月に動物病院からしおちゃんマン家にやってきた。

ねね
ねね ♀
2008年6月生まれ。教え子(当時小6)達が公園で保護。2008年6月よりしおちゃんマン家の家族に。2017年7月28日逝去。

【しおちゃんマンの本!】
【最新本】






PVポイントランキングバナー

PVアクセスランキング にほんブログ村

カウンター