2021/03/05
#歌わせない躾
♪うっせぇわ を歌わせない保護者が増えているようです。それについて賛成・反対ということではなくて、歌わせないのは無理でしょ、
というお話です。
「親の前では歌わせない」というのが現実ではないでしょうか。
親の前では歌わなくても子どもというのは、歌いたい時に歌える場所で歌ってしまうものです。子どもなので。
子どもには、大人が介入できない「裏文化」があります。
それは大人には秘密(な、つもりで)で、少し残酷で、ちょっとだけ悪いことをする文化です。
そんな子どもたちの「裏文化」に大人が強引に介入すると、子どもたちはネッとの世界に「闇文化」を作り始めるので注意です。
大人のスタンスは、「裏文化」を知ってはいても苦笑いで見守る、というのが良いと思います。(もちろん危険なことや犯罪に結びつくようなことは別です)
闇文化については、下記に詳しく書いてあります。
▼『闇文化』[塩崎造語:2018/11/12]
https://shiozaki.blog.fc2.com/blog-entry-4082.html
[ 2018/11/13 12:00 ]
▼『闇文化』の中の子どもたち
https://shiozaki.blog.fc2.com/blog-entry-4090.html
[ 2018/11/20 00:01 ]
▼『闇文化』創造のストーリー
https://shiozaki.blog.fc2.com/blog-entry-4091.html
[ 2018/11/21 00:01 ]
(*ᴗˬᴗ)⁾⁾
----------
☆教育論・教育問題(ブログ村人気ランキング)はこちら(^-^☆
★教育問題・教育論(人気ブログランキング)はこちら(^-^☆
2つのバナーを1日1回ポチッとヨロシク!

