fc2ブログ

Mastodon

Twitterが終了してしまった時に備えて、

Twitterに代わるSNSを探しています。

結果的に、別なつながりができて勉強になっています。

Twitterに似ている機能を持つのが、Mastodon。

サーバーごとに登録する仕組みが、いまいちよく理解できていないが、

使っているうちに少しずつわかってくることがあって楽しいです。

私が利用しているサーバーは、fedibird。

アカウントは、@yoshiakishiozaki@fedibird.com です。

フォローしていただけると嬉しいです。

ちなみに、Twitterには、ますますガチで取り組んでいくつもりです。

@y_shiozaki

終了することがないように願っています。

(*ᴗˬᴗ)⁾⁾


【お願い】
しおちゃんマんのTwitterをフォローしよう!
@y_shiozaki

----------
教育問題・教育論(人気ブログランキング)はこちら(^-^☆

教育論・教育問題(ブログ村人気ランキング)はこちら(^-^☆

Twitterが変わる?

イーロン・マスクさんの登場で、Twitterの色々なことが変わりそうです。

いったい何がどう変わるのか、たくさんの情報がとびかっているので、何を信じていいのかわからない状況です。

わかっていることは、サービスによって有料化をすすめるだろうということです。

TwitterをSNSのメインにすえている私としては、

有料化によって、ユーザーが減ってしまうのが心配です。

まあ、世界一の実業家ですから、そこらへんはうまくやってくれることを祈るだけです。

文字コミュニケーションの力と恐さを世界に広げたのはTwitterだと思っています。

その力が、人類の平和と幸せにつながるといいなぁ。

文字コミュニケーションの可能性に期待したいと思います。

(*ᴗˬᴗ)⁾⁾


【お願い】
しおちゃんマんのTwitterをフォローしよう!
@y_shiozaki

----------
教育問題・教育論(人気ブログランキング)はこちら(^-^☆

教育論・教育問題(ブログ村人気ランキング)はこちら(^-^☆

「転」から始める

Twitterやブログを読む人は、最初の一文で、最後まで読むかどうかを決めてしまうという……

そこで、
Twitterなら、転-起-承-結で書くとよいと教わった。

一文目から、えっ?と驚かせる一行を書かないと、すぐに離れてしまう、ということがその理由。

なるほどと思いつつ、

考えてみたら、普段からまず、「起承転結」を意識して文章やツイートを考えていなかったことに気づく。

ましてや、読み手を驚かし、変化を与える「転」は、よほど意識しなければ書くことがない。

しかし、一文目から書くことで、「転」を意識するようになった。

そして、難しさと、おもしろさを感じている。

(*ᴗˬᴗ)⁾⁾


【お願い】
しおちゃんマんのTwitterをフォローしよう!
@y_shiozaki

----------
教育問題・教育論(人気ブログランキング)はこちら(^-^☆

教育論・教育問題(ブログ村人気ランキング)はこちら(^-^☆

朝活

「朝活」する人が増えている。

「朝活」とは、朝早く起きて、趣味やスポーツ、勉強など、様々な活動に取り組むこと。

そこにSNSが上手に利用されているのが最近の特徴。

「朝活」は
①心に余裕が持て
②生活リズムも整い、
③事への意欲回復にもつながる

私の場合

朝活しているみなさんを

5時台の通勤電車内で

Twitterのスペースやclubhouseで

応援するしかできないのが残念。

(*ᴗˬᴗ)⁾⁾


【お願い】
しおちゃんマんのTwitterをフォローしよう!
@y_shiozaki

----------
教育問題・教育論(人気ブログランキング)はこちら(^-^☆

教育論・教育問題(ブログ村人気ランキング)はこちら(^-^☆

ブログとTwitter

ブログとTwitter……、

プラットホームが違えば、

文章表現も違わなければならないと教わりました。

理由は、
読み手が、読んでいる場所が違うからだと。

Twitterは、スマホ片手に、待ち合わせをしている時とかが多いので、

簡単に読み流せる文章でないと読んでくれないと……。

逆にブログは、気合を入れて読むことが多いと……。

私にはまだまだ使い分ける文章力はありません。

しかし、意識していかなければ、誰も目を向けてくれなくなると思いました。

奥が深いです。

(*ᴗˬᴗ)⁾⁾

【お願い】
しおちゃんマんのTwitterをフォローしよう!
@y_shiozaki

----------
教育問題・教育論(人気ブログランキング)はこちら(^-^☆

教育論・教育問題(ブログ村人気ランキング)はこちら(^-^☆

リモートコミュニケーションの一日

本日(6/11)は、

午前中9:00から、Zoomで研究会サークルで学習。

午後は、12:45から、Twitterスペースで田中光夫さんと対談。

ここ数年、コロナ禍で何もかも制限されてしまったように感じるが、

唯一、発展したものが、リモートによるコミュニケーションだ。

しかし正直に言って、

いまだにリモートコミュニケーションは苦手。

相手の表情が見えなかったり、

言葉のリズムがとれなかったりするからだ。

相手の反応によって話し方をつくる、しおちゃんマンとしては、

どうしてもうまく応答することができないのだ。

それでも、初期よりも慣れてきたことは確かだ。

(*ᴗˬᴗ)⁾⁾

【お願い】
しおちゃんマんのTwitterをフォローしよう!
@y_shiozaki

----------
教育問題・教育論(人気ブログランキング)はこちら(^-^☆

教育論・教育問題(ブログ村人気ランキング)はこちら(^-^☆

田中光夫先生とのスペース対談(6月11日)

Twitterのスペースで、田中光夫先生とスペース対談させていただくことになりました。

6月11日、12:45からです。

詳しくは、私のTwitterの固定ツイートを参照してください。

田中先生は、正規職員から、あえてフリーランスの講師になり、働いています。

なぜフリーランスになったのか、田中先生の教師としての生き方から学びたいと考えています。

スペースをホストするのは初めて。

日常的にも聞き専です。

11日まで、少し慣れておかないと……

(*ᴗˬᴗ)⁾⁾

【お願い】
しおちゃんマんのTwitterをフォローしよう!
@y_shiozaki

----------
教育問題・教育論(人気ブログランキング)はこちら(^-^☆

教育論・教育問題(ブログ村人気ランキング)はこちら(^-^☆


ブロトピ:今日のブログ更新
ブロトピ:ブログ更新しました!
ブロトピ:ブログ更新通知をどうぞ!
ブロトピ:更新しました
ブロトピ:千葉関連ブログ更新

じーさんが非常勤講師~の書き込み

【お知らせ】
しおちゃんマんのTwitterのアカウントが変わりました。新しいアカウンとは、
@y_shiochanman
です。よろしかったらフォローをお願いいたします。


【本文】

「現場の声を学生たちに伝えたい」……

そんな思いで、大学の講義のない、2020年2,3月の2カ月間、

地元の小学校に講師として勤めました。

2019/11/23
フリーランス教員に
https://shiozaki.blog.fc2.com/blog-entry-4613.html

2020/01/04
どれだけ必死になれるのかが勝負 Oo。( ̄‐ ̄)
https://shiozaki.blog.fc2.com/blog-entry-4659.html

2020/01/27
来週から2ヶ月間小学校現場に
https://shiozaki.blog.fc2.com/blog-entry-4677.html

そんな経験のある私ですが、

先日、こんなツイートを見つけてしまいました。

教師が足りないことへの意見として書かれたツイートでしたが、こんなことが書かれていました。

「教師が足りなくて定年後の教師しかいない」
「68歳のじーさんが非常勤講師」

現場はそう見てたのかと、不愉快な思いになりました。

直接抗議のリプをしようと思いましたが、

そんなつもりで書いたのではないと思うし、

自分も嫌な思いをするだけなのでスルー。

それよりも、当時のことを振り返ることができて感謝しています。

ちなみに、今月末、当時の学校の先生方から食事会に誘われています。

2カ月しかいなかったのに、本当に感謝です。

(*ᴗˬᴗ)⁾⁾

----------
教育問題・教育論(人気ブログランキング)はこちら(^-^☆

教育論・教育問題(ブログ村人気ランキング)はこちら(^-^☆

LINE公式に手を出してしまった(笑)

【お知らせ】
しおちゃんマんのTwitterのアカウントが変わりました。新しいアカウンとは、
@y_shiochanman
です。よろしかったらフォローをお願いいたします。

【本文】
オンラインコミュニティ運用を考えている延長で、

LINE公式に手を出してしまいました(笑)

LINE公式を使って。
しおちゃんマンのSNS活用情報を流してみたいと思ったからです。

そして
その延長線上に「しおちゃんマン教師塾」を考えたわけです。


アプリをダウンロードしたのですが、

まず基本設定に1時間以上かかってしまいました。

きっと、私のような古い世代の思考回路にマッチしていないのだと思います。

私達は、つい「なんのためにやるの?」「やりなおしはできるの?」と考えたり心配したりしてしまうので時間がかかります。

そして
やっと基本設定が完了したのですが、いまだに、できているのかどうか不安です。

ところがさらに、
友だちを集めるための設定をするようにアプリに指示された時点でギブアップしました。

これ以上は、息子に教えてもらうことにします。

(*ᴗˬᴗ)⁾⁾

----------
教育問題・教育論(人気ブログランキング)はこちら(^-^☆

教育論・教育問題(ブログ村人気ランキング)はこちら(^-^☆

オンラインコミュニティをさがしています

【お知らせ】
しおちゃんマんのTwitterのアカウントが変わりました。新しいアカウンとは、
@y_shiochanman
です。よろしかったらフォローをお願いいたします。

【本文】
教師を目指す学生や

教職5年以内の人たちを対象にした

「しおちゃんマン教師塾」(仮称)を考えています。

それで使いやすいオンラインコミュニティをさがしています。

非公開にできるコミュニティーです。

有料のオンラインサロンにするかどうかは検討中です。

コミュニティーは
facebookやLINE or LINE公式、Twitterコミュニティ、mixiなどが候補です。

LINE系や、Twitterのコミュニティはまだ自分には使いこなせていません。

自分的には、
facebookやmixiが使いやすいのですが

若い人たちは利用していないかもしれません。

最近mixiを使い始めて

あらためてその機能の使いやすさに感心してしまいました。

お時間のある方は登録してみてください。

オンラインコミュニティは
もう少し時間をかけて探してみます。

(*ᴗˬᴗ)⁾⁾

----------
教育問題・教育論(人気ブログランキング)はこちら(^-^☆

教育論・教育問題(ブログ村人気ランキング)はこちら(^-^☆

ブログ内検索



2つのバナーを
1日回ポチっとよろしく。

にほんブログ村 教育ブログ 教育論・教育問題へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

しおちゃんマン★ブログ

anime_shio.gif

塩崎義明(しおちゃんマン)の『公式メインブログ』です。教育問題について語ります。⇒ 管理画面

小学校で37年間学級担任として勤務/現在大学で教師を目指す学生に指導。/最新著書『教師と子どものための働き方改革』(学事出版)//iPhone12 Pro/Surface Laptop3/黒猫大好き/手相は両手とも「ますかけ」。

さらに詳しいProfile……

にほんブログ村
人気ブログランキング

公式サイト 塩崎義明OnlineOffice



塩崎宛メールフォーム
e-mail-send_icon_1150-80.png

リンクツリー
全生研
しおちゃんマンツイッター
Facebook 塩崎義明
しおちゃんマン Facebookページ
Instagram YoshiakiShiozaki
しおちゃんマン YouTubeチャンネル
しおちゃんマン mixi
旧ブログ『ザ・教室』

oshio412b9c9f-s_2.jpg

このblogのカテゴリー

月別アーカイブ

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  04  03  02  01  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

ヨシムネ&ねね

しおちゃんマンの飼い猫、黒猫ヨシムネと ねね

ヨシムネ
ヨシムネ ♂
2005年8月生まれ。2006年8月に動物病院からしおちゃんマン家にやってきた。

ねね
ねね ♀
2008年6月生まれ。教え子(当時小6)達が公園で保護。2008年6月よりしおちゃんマン家の家族に。2017年7月28日逝去。

【しおちゃんマンの本!】
【最新本】






PVポイントランキングバナー

PVアクセスランキング にほんブログ村

カウンター