fc2ブログ

今日から九月だ

関東地方は、まだまだ暑さが続きますが、

九月がスタートしました。

講義は21日からなので、

この二十日間、本格的に講義の準備を始めます。


後期は、千葉大学での講師の仕事はありません。

勤務大学のみの授業です。

授業は、水、木、金の三日間で、5コマの授業を行います。

月曜日は会議があるので、火曜日のみ休日になります。

あと、

教育実習が、あと一人あるので、

楽しみにしています。

さあ、後期も元気出していきましょう。

(*ᴗˬᴗ)⁾⁾

しおちゃんマンの新刊本「第2の進路指導」


【お願い】
しおちゃんマんのTwitterをフォローしよう!
@y_shiozaki

----------
教育問題・教育論(人気ブログランキング)はこちら(^-^☆

教育論・教育問題(ブログ村人気ランキング)はこちら(^-^☆

iPhoneだけど完結したい

暑い、暑い……、と言っているうちに、今週で8月が終わってしまい、

後期の授業の準備をしなければならない時期になってしまいました。

後期は前期に比べて授業日が一日増えます。

より準備をしっかりと進めなければなりません。

新しい学生との出会いを楽しみにしながら準備を進めていきたいです。


一方で、鞄を軽くすることを考えていきたいです。

ノートパソコンを持ち歩きの生活をどうにかしたいのです。

iPhoneだけで、私自身の仕事を完結できる方法を模索中です。

Word文書作成&パワーポイント資料作成とプロジェクターでプレゼン……、

こういったことをiPhoneだけで出来るはず。

まあ、楽しみながら、いろいろ試してみようと思っています。

(*ᴗˬᴗ)⁾⁾

しおちゃんマンの新刊本「第2の進路指導」


【お願い】
しおちゃんマんのTwitterをフォローしよう!
@y_shiozaki

----------
教育問題・教育論(人気ブログランキング)はこちら(^-^☆

教育論・教育問題(ブログ村人気ランキング)はこちら(^-^☆

雇用延長希望

ベネッセが日本の大学ランキングを発表しました。

50位以内に勤務大学の名前は出てきませんでしたが、

勤務している大学は、東洋文化の研究に強い大学で、偏差値・難易度は平均的レベルですが、

スポーツに強く知名度は比較的高いのではないかと思っています。

勤務大学では特任の教員として勤務してます。

「特任」とは一定期間限定での雇用です。

そして今年度でその期間が切れるので延長するかどうかの審査が行われているはずです。

自分からは延長願いを提出しました。

見える成果は、進路指導に関する著作を発行したのことかな?

評価されるかどうかは別として。

(*ᴗˬᴗ)⁾⁾

しおちゃんマンの新刊本「第2の進路指導」


【お願い】
しおちゃんマんのTwitterをフォローしよう!
@y_shiozaki

----------
教育問題・教育論(人気ブログランキング)はこちら(^-^☆

教育論・教育問題(ブログ村人気ランキング)はこちら(^-^☆

評価登録の締切は今週の金曜日

今週中に前期の評価をしなければならない。

ミニレポートを評価テストにしている教科は3つある。

その強化では、のべ180人ものレポートを読み込んで評価をつける。

一人ひとりのレポートをじっくり読み込む。

不思議と苦ではない。

「そうか、そう考えるのか……」
と新しい発見もある。

登録締め切りは、今週の金曜日だ。

少しピッチをあげないと、間に合わない。

よし、がんばろう。

(*ᴗˬᴗ)⁾⁾

しおちゃんマンの新刊本「第2の進路指導」


【お願い】
しおちゃんマんのTwitterをフォローしよう!
@y_shiozaki

----------
教育問題・教育論(人気ブログランキング)はこちら(^-^☆

教育論・教育問題(ブログ村人気ランキング)はこちら(^-^☆

卒論指導の準備

卒論指導の準備が始まる。

小学校教員を目指す学生は、学校教育をテーマに卒論を書いて卒業していく。

その卒論の指導…、とは言っても副担当ではあるが、準備が始まる。

すでに何人かの学生から、一回目の個別相談の依頼を受けている。

学生にとっては、採用試験の結果を気にしながらの準備になる。

その卒論のテーマで

小中連携について書いてみたいという依頼があった。

そう言えば最近、この話題があがってこない。

問題点が多くて、

これといった成果も上がらず、

取り組みも広がらない。

かつて私がこだわっていた問題点が克服できていないからだと思う。

つまり、子どもたちを管理する方向での連携は失敗するということ。

小1と中学校の給食の準備の仕方を統一させたところで何の意味があるのかということ。

そこじゃないだろ、と。

(*ᴗˬᴗ)⁾⁾

しおちゃんマンの新刊本「第2の進路指導」


【お願い】
しおちゃんマんのTwitterをフォローしよう!
@y_shiozaki

----------
教育問題・教育論(人気ブログランキング)はこちら(^-^☆

教育論・教育問題(ブログ村人気ランキング)はこちら(^-^☆

ゼミの打ち上げを行徳酒場おしおで

大学の、あるゼミで

息子の店 行徳酒場おしお を使って前期打ち上げをしてくれた。

学生らが住んでいる地域からは遠方になるのに、本当にありがたい。

私は特任の教員なのでゼミは持たせてもらえない。

学生と近い距離で話ができる関係はうらやましいと思いつつ

自分は苦手でできないなぁ...、と思ったりもする。

今現在、教えている子と飲む...という距離感が

イメージできないのだ。

不器用なのです。

(*ᴗˬᴗ)⁾⁾

しおちゃんマンの新刊本「第2の進路指導」


【お願い】
しおちゃんマんのTwitterをフォローしよう!
@y_shiozaki

----------
教育問題・教育論(人気ブログランキング)はこちら(^-^☆

教育論・教育問題(ブログ村人気ランキング)はこちら(^-^☆

前期を振り返る

前期の講義は、二つの大学とも、来週で終了する。

5教科の講義を行った。

「進路指導論」は専門外。

教えることを文科省から認めてもらうために、たくさん勉強して、本も出してみた。

現在正式認定待ち。

教える資格を得ることと、教えられることとは別。

初めての内容で、かなり苦労した。

後期も別な学生が履修して、進路指導論を講義するので、

引き続き、勉強していきたい。

腰の具合が尋常ではなくなった。

杖もつき始めた。

テニスの市内大会で準決勝まで勝ち進んだが、最後は腰のせいで足が一歩も動けなくなり惨敗してしまった。

基礎疾患や、新たな疾患の診断も受けている。

後期は、健康とどう付き合うのかの勝負でもある。

(*ᴗˬᴗ)⁾⁾

しおちゃんマンの新刊本「第2の進路指導」


【お願い】
しおちゃんマんのTwitterをフォローしよう!
@y_shiozaki

----------
教育問題・教育論(人気ブログランキング)はこちら(^-^☆

教育論・教育問題(ブログ村人気ランキング)はこちら(^-^☆

評価の季節だ

大学では、

前期授業の評価の時期です。

私は

授業によって

①毎時間のミニコメントで評価
②最後の授業でミニ論文を書いて評価

の二つを使い分けて評価しています。

しかし何よりも出席重視です。

ChatGPTの登場で、

文章形式の評価が難しくなっているのは事実です。

ルール等の議論は進めたいですね。

(*ᴗˬᴗ)⁾⁾

しおちゃんマンの新刊本「第2の進路指導」


【お願い】
しおちゃんマんのTwitterをフォローしよう!
@y_shiozaki

----------
教育問題・教育論(人気ブログランキング)はこちら(^-^☆

教育論・教育問題(ブログ村人気ランキング)はこちら(^-^☆

久しぶりの給食

教育実習校に訪問したとき、、

ちょうどお昼についてしまったこともあり、

給食をいただけることになりました。

久しぶりの給食で、とても美味しかったです。

FzhO73TaAAA97T3.jpg


しかし、

現役の頃の習慣で、

早く食べる癖が抜けずに、

1分間で食べてしまいました。

教師は、子どもの指導や次の仕事のことが頭をよぎるので、

早く食べなければと思ってしまうのです。

ということで、

給食はカロリーが高いことと、

教師は早食いなので、

太ってしまうというデメリットがあります。

(*ᴗˬᴗ)⁾⁾

しおちゃんマンの新刊本「第2の進路指導」


【お願い】
しおちゃんマんのTwitterをフォローしよう!
@y_shiozaki

----------
教育問題・教育論(人気ブログランキング)はこちら(^-^☆

教育論・教育問題(ブログ村人気ランキング)はこちら(^-^☆

教育実習と採用試験

しおちゃんマンの新刊本「第2の進路指導」


勤務している大学の教育実習(小学校)は、前期(5,6月)に実施する学生が多い。

Twitter引用-----↓ここから-----
片道3時間以上かかる。//今日は前期最後の教育実習校訪問。勤務している大学は、実習生がお世話になった小学校の最後の授業を参観させてもらう。ていねいと言えばていねいなのだが、千葉県に住んでいる私としては、埼玉県の奥の小学校まで行くのは、かなりの距離になる。参観は楽しみなのだが……。
引用-----↑ここまで-----

しかし文科省から、採用試験前倒しの意見が出ている。

Twitter引用-----↓ここから-----
教員採用試験の季節が始まる。//来年度から6月に前倒しして試験を実施する都道府県が増えるかもしれない。複数回実施するところも出てくるかもしれない。文科省からは前倒しの指示が出ているが、まだどの都道府県も様子見だ。教育系大学は、教育実習の時期の問題もあるので少し焦り始めている。
引用-----↑ここまで-----

(*ᴗˬᴗ)⁾⁾

【お願い】
しおちゃんマんのTwitterをフォローしよう!
@y_shiozaki

----------
教育問題・教育論(人気ブログランキング)はこちら(^-^☆

教育論・教育問題(ブログ村人気ランキング)はこちら(^-^☆

ブログ内検索



2つのバナーを
1日回ポチっとよろしく。

にほんブログ村 教育ブログ 教育論・教育問題へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

しおちゃんマン★ブログ

anime_shio.gif

塩崎義明(しおちゃんマン)の『公式メインブログ』です。教育問題について語ります。⇒ 管理画面

小学校で37年間学級担任として勤務/現在大学で教師を目指す学生に指導。/最新著書『教師と子どものための働き方改革』(学事出版)//iPhone12 Pro/Surface Laptop3/黒猫大好き/手相は両手とも「ますかけ」。

さらに詳しいProfile……

にほんブログ村
人気ブログランキング

公式サイト 塩崎義明OnlineOffice



塩崎宛メールフォーム
e-mail-send_icon_1150-80.png

リンクツリー
全生研
しおちゃんマンツイッター
Facebook 塩崎義明
しおちゃんマン Facebookページ
Instagram YoshiakiShiozaki
しおちゃんマン YouTubeチャンネル
しおちゃんマン mixi
旧ブログ『ザ・教室』

oshio412b9c9f-s_2.jpg

このblogのカテゴリー

月別アーカイブ

10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  04  03  02  01  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

ヨシムネ&ねね

しおちゃんマンの飼い猫、黒猫ヨシムネと ねね

ヨシムネ
ヨシムネ ♂
2005年8月生まれ。2006年8月に動物病院からしおちゃんマン家にやってきた。

ねね
ねね ♀
2008年6月生まれ。教え子(当時小6)達が公園で保護。2008年6月よりしおちゃんマン家の家族に。2017年7月28日逝去。

【しおちゃんマンの本!】
【最新本】






PVポイントランキングバナー

PVアクセスランキング にほんブログ村

カウンター