fc2ブログ

心筋梗塞・狭心症経験者

コロナ禍で、感染者が急増する中で、正直、毎日おびえながら生活しています。

しかし、どんなに対策しても、たとえば家にこもっていても、家族との関係で感染する時は感染してしまうのだと、最近はあきらめムードですが……


どうしてこんなに気にしているのかというと、

まず60歳以上の高齢だということ。

タバコを50代まで吸っていたということ。

そして、血糖値が高い家系で、その影響で心筋梗塞や狭心症をたびたび起こしていることなどがあります。

その都度、カテーテル治療をしていて、ステントが四か所に入っています。


最初の心筋梗塞になった時の記録はこちらです。

▼心筋梗塞闘病記
http://shiochanman.com/sinkin/

こんな体の中にコロナが入ったら、確実に命を落とすでしょう。


それでも、家にこもっているわけにもいかず……、

また、こもっていると精神的にも良くないと考え、

注意しながらの外出や運動(テニス)に取り組んでいます。


大学の前期の授業も終わります。

これからの二ヶ月は、ますますコロナと向き合った生活があるのだと思っています。

(*ᴗˬᴗ)⁾⁾


----------
教育論・教育問題(ブログ村人気ランキング)はこちら(^-^☆

教育問題・教育論(人気ブログランキング)はこちら(^-^☆

2つのバナーを1日1回ポチッとヨロシク!
ブログランキング・にほんブログ村へ 

検査入院します

今日から一泊、心臓にカテーテルを入れる検査をします。

何度か心筋梗塞と狭心症の経験があり、冠動脈の何か所かに、ステントが入っています。

最初の心筋梗塞の経験を下記にまとめました。

▼心筋梗塞闘病記
http://shiochanman.com/sinkin/

血糖値が高いため、血栓ができやすく、血管を塞いでしまう傾向があるようです。これは遺伝。

最後のステントは、昨年の11月だったかなぁ……。

それがちゃんと機能を果たしているのかの検査です。

検査なのですぐに終わるのですが、手首からカテーテルを入れるのに、麻酔薬を入れる時の気持ちの悪さは、本当につらい。

早く終わってほしい。


「学校現場のハラスメント」事例報告フォーム


ご心配をおかけいたしました

冠動脈を広げるカテーテル治療が無事終わりました。クラスの子どもたち、保護者の皆さん、本当にご心配をおかけいたしました。申し訳ありません。今週いっぱいはお休みさせてください。


この治療は、初めてではありません。しかし今回は死ぬほど苦しかった。今までで一番太い血管を広げたので、他の血管が慣れるまで時間がかかったようです。今は、だいぶ楽になりました。


動脈硬化も進んでいるとのこと。食生活を大いに反省し、元気な身体に戻します。


取り敢えず無事に治療が終わった事をご報告いたします。

復帰 ご心配をおかけしました

16日の夜に、急に、胸に激しい痛みを覚え、救急車で運ばれました。そしてそのまま入院。あとからわかった診断名は、「狭心症」。


8年前に、心筋梗塞で入院した経験があります。
http://shiochanman.com/sinkin/


その時に「2度目は危ない」と言われていました。ということで、お医者さんの言い方だと、

「今回は、『狭心症』で済んだ」

ということになります。


※冬休みに、再度、血管の細い部分を、再手術します。手術といっても、カテーテルを手首から心臓に向けて通す治療ですが。


では、心筋梗塞と、狭心症とはどのように違うのでしょうか。まずは、それを知るキーワードになる二つの言葉を確認しておきましょう。


【冠動脈(かんどうみゃく)】
・心臓そのものに、酸素と栄養を送る3本の動脈です。


【血栓(けっせん)】
・ドロドロになった血が、血管の壁を傷つけます。その傷がなおった時の、カサブタだと考えていただいてよいと思います。そのカサブタがその場や、他のところに飛んで、血管を詰まらせます。


そして…、


【心筋梗塞(しんきんこうそく)と、狭心症の違いは?】

○心筋梗塞とは

冠状動脈の狭い部分に血栓(けっせん)が形成され、詰まってしまい、心臓の筋肉が壊死(死んでしまった状態)した状態をいいます。命にかかわります。


○狭心症とは
心筋梗塞の一歩手前で、完全に詰まってはいませんが、詰まりかけた血管がけいれんをおこすことで、発作がおこります。もちろん命にかかわります。


今回の入院で、再びいろいろな方たちに迷惑やら、ご心配やらをおかけしてしまいました。そして何よりも、子どもたちに不安な気持ちを与えてしまったことについて、本当に申し訳ない気持ちです。


入院中は、いろいろなことを考えました。一年間もたない体で担任をやっていて良いのか…、ということも考えています。


教師の仕事は、共同の仕事です。しかし、現実的には、一人が休めば、多くの人たちに迷惑をかけてしまう……。


そういったことにもきちんと向き合っていかなければならないと考えています。


追伸
ブログの更新がないことを心配していただき、何人もの方たちからメールをいただきました。ほんとうにありがとうございました。


しおちゃんマン

Facebookページも宣伝


空飛ぶ しおちゃんマン
しおちゃんマン★プライベートブログ


空飛ぶ しおちゃんマン
メルマガ「学校現場からのメッセージ」

身に覚えのない痣(あざ)

数日前から、両腕に、身に覚えのないアザが数カ所できているのに気づきました。最初は小さいものだったのですぐに消えると思っていたのですが、三カ所目のアザは、10cmm四方の大きなものになってしまったので、すぐに病院に行ってきました。

原因は二つ。一つは、高血圧による皮下出血。薬を増やさなければなりませんでした。

そして二つ目。実はこれが直接の原因らしいのですが、血液サラサラにする薬のせい。

心筋梗塞をやってから、8種類の薬を飲んでいるのですが、その中に、バイアスピリンというのがあるのですが、これが血の流れをよくする薬なのです。これが、普通はすぐに血がかたまって出血状態にならないようなことも、今回のように皮下出血を広げてしまうことにもなるらしいのです。この薬を飲むのを止められました。

しかし、2008年からずっと飲んでいるのにならないで、最近になってこのようなことになったのは、やはり高血圧のせいらしいです。最近、いろいろなことでストレスがかかることが多いです。夏休みだったのですが、振り返ってみると、子どもたちが来ている時よりも忙しい。もうちょっと自分の生活を振り返る必要があるようです。

でも、なかなかなあ……。

体調管理を見直さないと…

天皇陛下の手術の報道を聞いていて、自分が心筋梗塞で倒れた時のこと(←闘病記はこちら)を思い出しました。

私の場合も、心臓を養うために血をおくっている3本の冠状動脈のうち1本がつまっており、心臓の一部がダメージを受けて、筋肉が部分的に死んでしまったという病気。

私の原因は、血糖値が高いことと、ストレスだと言われました。そのために血がドロドロになって血管の壁に傷をつけて血栓をつくってしまうということ。

さて、今の状況ですが、この血糖値がなかなか下がらない。私の場合、遺伝・体質なので始末が悪い。

また、血管がつまるという病気は目の方にも影響していて、網膜剥離(←闘病記はこちら)網膜静脈分枝閉塞症黄斑浮腫(←闘病記はこちら)を併発してしまいました。

自分で出来ることは食生活を改善して体重を減らすことなのですが、なかなかそれがうまくいかないのです。天皇陛下の報道を聞いて、自分ももう一度体調管理を見直してみようと思いました。

-----
小野田正利先生の講演会。
3月26日の小野田先生の講演会にぜひご参加下さい。詳細は上記のリンクをクリックしてください。も患いました。

帰宅後仕事ができない

最近、帰宅後、仕事ができなくなってしまいました。

ちょっと前までは、ジムでランニングをし、さらに仕事をし、12:00前後に床に入る、という習慣だったのですが、ジムはもちろん、仕事もできなくなってしまいました。食事をしたらすぐに寝てしまいます。早朝出勤だけでは、とてもとても仕事が終わらない。かといって、早朝に出勤して、夜まで学校に残って仕事、といった若い人たちのようにはできません。

パソコンのキーボード打ちも最近特にミスが多い。先日も、日刊通信の打ち込みミスを子どもたちに4箇所も指摘され、落ち込みました。

こんなに急激に体力が落ちた原因はなんだろう?血糖値が高い状態が続いていることと、そのことと関連して、体重が増えてしまったこと、にもかかわらず同じように動こうとするので腰を痛めて両足がしびれていること、ゆえに運動ができなくて体重が増えて血糖値が上がる、といった悪循環。

仕事はたまる一方で、学校の仕事だけでなく、全生研や新刊本の仕事もまったく進んでいない。

この悪循環をどこかで断ち切らなければなりません。大きく深呼吸して、そろそろ本気モードで食事制限をして体重を落とすしかなさそうです。

血管がつまる感

昨日は、一ヶ月に1回の定期検診でした。

心筋梗塞を経験し、網膜剥離で目の裏を手術し、網膜静脈分枝閉塞症黄斑浮腫で悩んでいます。これすべて血管がつまる病気です。

これは糖尿病が原因だと考えられます。血糖値が高いことから、血がドロドロになり、血管を傷つけ、血栓をつくるという悪循環。暴飲・暴食をしているわけでもなく、日常的にランニングしているのにこうなってしまうのは、おそらく体質なのだと思います。

2学期を目前にして、腕や足がだるい症状が出てきて困っています。血流が悪い感じです。心筋梗塞になる直前もこのような症状が出ていて、眠れない日々が続いていたことを思い出しました。タイガーバームを腕や足に塗ってごまかしていますが、注意しないと…、と思っています。

いずれにしろ今週から2学期。体調に気をつけつつ、「誠実」「一生懸命」を自分に課してがんばるつもりです。

人間ドック

昨日は人間ドック。

年に一回の憂鬱で、面倒な日。

毎日飲んでいる7種類の薬の説明をしなくてはならない。

心筋梗塞になったことを話さなければならない。

目の血管がつまっていて、一部出血してていて視野が無い部分があることを話さなくてはならない。

そしてそれらはすべて、血糖値が高いことに原因があること、定期的に病院に行っていること、週に3回は6km走っていること、……、それらをみんな説明しなければならない。

学校の養護教諭には、人間ドックの結果をすべてコピーして報告しなければならない。

再検査を指示されていることについては、必ず病院に行って、その検査結果も報告しなければならない。

しかし、毎年再検査の項目が多すぎて、すべての病院に行けない。

~しなければならない、~しなければならない………。

体調はいい?

土曜日は、糖尿病の定期検診でした。

おそらく遺伝で、若い時から血糖値が高かったのですが、その結果、心筋梗塞を起こしてしまったり、目の血管がつまって、いろいろな目の疾病をおこしてしまったりしています。

今回は、体重も増えたと思っていたので(最近ははかっていない)、数値がとても心配でした。

毎回体重をはかり、尿をとり、血液をたくさんとって検査します。

「体重が3kgも違うのですが何かありましたか?」
と看護士に聞かれたので、てっきり増えているのだと思い、
「最近、飲み過ぎて…」
と言ったら、
「いえ、減っています」
と言われました。

3kgも減ったというのは、きっと何かの間違いだと思います。前回、記録を間違えたのではないか?と言ってみました。それでなければ、前回よっぽどおデブだったことになります。

先生の診察でも、ヘモグロビンA1cも下がり(それでも基準値オーバー)、アクダマ、ゼンダマコレステロール、両方とも異常なし(基準値以内)とのこと。

あれ?どうしちゃったんだろう??

ヘモグロビンA1cが下がったのは、前回強い薬に変えたためだと思います。

でも、その他の数値が正常値になったのはどうして???

この病気、奥が深いです。

ブログ内検索



2つのバナーを
1日回ポチっとよろしく。

にほんブログ村 教育ブログ 教育論・教育問題へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

しおちゃんマン★ブログ

anime_shio.gif

塩崎義明(しおちゃんマン)の『公式メインブログ』です。教育問題について語ります。⇒ 管理画面

小学校で37年間学級担任として勤務/現在大学で教師を目指す学生に指導。/最新著書『教師と子どものための働き方改革』(学事出版)//iPhone12 Pro/Surface Laptop3/黒猫大好き/手相は両手とも「ますかけ」。

さらに詳しいProfile……

にほんブログ村
人気ブログランキング

公式サイト 塩崎義明OnlineOffice



塩崎宛メールフォーム
e-mail-send_icon_1150-80.png

リンクツリー
全生研
しおちゃんマンツイッター
Facebook 塩崎義明
しおちゃんマン Facebookページ
Instagram YoshiakiShiozaki
しおちゃんマン YouTubeチャンネル
しおちゃんマン mixi
旧ブログ『ザ・教室』

oshio412b9c9f-s_2.jpg

このblogのカテゴリー

月別アーカイブ

10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  04  03  02  01  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

ヨシムネ&ねね

しおちゃんマンの飼い猫、黒猫ヨシムネと ねね

ヨシムネ
ヨシムネ ♂
2005年8月生まれ。2006年8月に動物病院からしおちゃんマン家にやってきた。

ねね
ねね ♀
2008年6月生まれ。教え子(当時小6)達が公園で保護。2008年6月よりしおちゃんマン家の家族に。2017年7月28日逝去。

【しおちゃんマンの本!】
【最新本】






PVポイントランキングバナー

PVアクセスランキング にほんブログ村

カウンター