fc2ブログ

11月ランニング日誌

今月から少しずつジムでのランニングを再開しています。

今月の走行距離は77km。

ゆっくりと長い距離を走っています。

また、走らない日は、6.5km/hの速度で60分ウォーキングもしています。

01土 60分8.4km
04火 60分8.6km
07金 60分8.8km
10月 60分9.1km
13木 60分9.0km
17月 60分9.2km
22土 60分9.3km
26水 30分5.1km←短い距離を速い速度で
29土 60分9.5km

合計 77km

体重 1日(77.0kg)→30日(77.1kg)

「MIX黒猫」部門でベスト3目指して。

石井慧選手を見た

昨日御茶の水に会議にいくために歩いていたら、北京オリンピック柔道で金メダルをとって先日総合格闘技転向を宣言した石井慧選手を見ました。友人と二人で歩いていました。

石井慧選手はもちろん体はがっしりしてはいるものの、意外に小柄。いつも笑顔の好青年という感じでした。

それを見つけた学生さんたちがドドッと駆け寄って写メを一緒に撮って下さいとお願いして、石井慧選手は笑顔でOK。

私と同じ方向に歩いて、またしばらく行くと、今度は中年の女性が、
「うちの子がファンなんです!写真、いいですか?」
と駆け寄ってきて、これまた笑顔でOK。

これからプロになるとはいえ、人気商売は大変だなぁ…と思いました。また、いきなり生活があんなふうになると「勘違い」してしまわないだろうか?いわゆる「天狗」になってしまわないだろうか?とよけいな心配までしてしまいました。

しかし、おそらく「一流」の人…、何か一つの大きなことを成し遂げた人は、そういったことに対しても自分を律する力をもっているのだとも思いました。

「MIX黒猫」部門でベスト3目指して。

「お熱」?

風邪が流行っています。

学校からは、欠席の場合にはできるだけ友だちに連絡帳をあずけて連絡してほしいとお願いはしてあるのですが、現実的には電話連絡が多いです。朝いきなり熱が出てしまって、友だちに連絡帳を渡す時間がないのだと思います。

ということで今の季節、1000人規模の大きな本校では、朝から電話がなりっぱなし状態になってしまい仕事になりません。

で、先日とった電話で、
「~ですが、お熱が出てお休みします」
と言われて、
「えっ?」
と思いました。

自分の子どもの熱を相手に伝える時に「お」はつけないのでは?
んっ……?
やっぱりつけない!
それが2件続いたので気になりました。

「MIX黒猫」部門でベスト3目指して。

浅野誠型ワークショップ

昨日は浦安生活指導研究協議会の学習会。16名の参加で行われました。

学習リーダーを私が担当しました。

はじめの30分は、今大切にしたいことは「自由な実践」「職場の民主的共同」「保護者との共同」の三つであることを具体的な実践を通して提起しました。

次に、上記のテーマをペースにしてワークショップを行ってみました。

何年か前に全生研の全国大会で浅野誠先生が進めていたワークショップを参考にしました。ただし記憶があいまいなのでかなり自己流が入っています。

(1) 感じていることや悩みや意見を黄色のポストイットに書き、3つの「広場」に貼る。
    
★1の広場……子どもとのこと。(授業・生活指導 等)
★2の広場……職員室でのこと。
★3の広場……保護者とのこと。

IMG_2601.jpg
○ある程度詳しく書く。
○何枚貼っても、何カ所に貼ってもかまわない。

(2) 質問や意見、気がついたことをピンク色のポストイットに書いて貼り、それに対しての回答も貼っていく。(レスポンス)

IMG_2608.jpg
○レスポンスの場合はそばに貼る。(矢印をつけるとわかりやすい)

(3) 3つの広場で話し合う。

ワークショップ081128
○好きな広場に所属して3つの広場で話し合う。

(4) グループでの交流をまとめて全体の前で発表。

グループ討論ではかなり深い話し合いが進められ、まとめの発表も大変学べるものになりました。

「MIX黒猫」部門でベスト3目指して。

給食にラーメン?

こんだて表に「ラーメン」と書いてあったので、どんな形で出てくるのか午前中から教室で話題になっていました。

スープの中にはじめからメンが入っているという意見、メンは別だという意見。そして出てきたのが、これ。

(牛乳、醤油ラーメン、豚肉きむちのいためもの、さつまいもむしパン)
<633kcal>

081128_1233~001

メンを中に入れた様子がこれ。

K3300001.jpg

子どもたちにはけっこう人気で、おかわりで久しぶりに行列ができました。

今の時期の6年生

今日で11月の登校する日が終わります。来週からはもう12月。

11月11日に現場復帰してすぐにふれあい祭りや卒業アルバム作り、そしてマラソンがあったりして、忙しさの中であっと言う間に11月が終わってしまうという感じです。

子どもというのはやっぱり成長がはやいです。ずっと一緒にいると目に見えない成長も、一ヶ月会わないでいるとその変化がよくわかります。

一つは、子どもたちは卒業後の進路を見据えていろいろなことを考えているということです。友だち関係やクラスのこと、これらすべて、卒業や卒業後のことと結びつけて考えています。

二つ目は、上記のことが現在の友だち関係に微妙な変化を起こしている、ということです。たとえば、誰々とは中学校が別々であと四ヶ月でお別れだから…、と考えると今現在のつきあい方が変わってくるわけです。

三つ目は、一方で、もうこのクラスとはお別れだから好きなことをしておこう、という「今を楽しんじゃお」みたいな雰囲気もあります。これはえてして落ち着きのなさとして表れています。

四つ目は、あと四ヶ月の過ごし方を模索しているという子もいます。子どもたちにとっては、こういった時期の経験は初めてなわけで、どうすごしたらいいのかがわからないわけです。ただまとまったクラスとしてベストの思いで卒業したい、という思いは強いようです。そのためにはどうすればいいのかを考えている子がいます。

いずれにしても残り四ヶ月は、こういったことときちんと向き合って考えていく時期だと思います。小学校をどう終わらせるのかということは、同時にこれからどう生きていくのかの問題でもあることは、子どもたちにとってはけっして大げさなことではないのですから。

「MIX黒猫」部門でベスト3目指して。

大人の世界の反映なわけで…

仲良くしていきたい人に対しては気遣いで疲れるし、自分とは距離がある人には無視に近い知らんぷり。

同じ思いを共有するためには空気を読みつつ、時にはターゲットをからかったりいじめたり。

子どもたちの世界は実に大変な状況にあるわけですが、実はこれはそのまま大人の世界でもあるわけです。

私たち大人は、そういった自分たちの状況を自覚しつつ、「これではいけない」と考えながら、子どもたちに指導していかなければなりません。

自分たちもそうなのだからしかたがないといったスタンスでは、たとえば、いじめの関係は絶対になくならないでしょう。

「MIX黒猫」部門でベスト3目指して。

マラソン大会予行

今日の午後は、金曜日に予定されているマラソン大会の予行。

IMG_2582.jpg

今年の自分の力を知り、各自が自分のめあてを持てるようにすることが目的。

本番はロードを走りますが、この日はグラウンドを走りました。

頭に乗せる物を足で扱うな

帽子を廊下に落とした子が、足でサッカーボールをリフティングするように帽子を取ろうとしていたので、
「頭に乗せる物を足で扱うな!」
と注意したところ、意味がよくわからないという顔をされてしまいました。

今の子どもたちはこういったことを大人に言われていないのでしょうか?

「MIX黒猫」部門でベスト3目指して。

ブログ内検索



2つのバナーを
1日回ポチっとよろしく。

にほんブログ村 教育ブログ 教育論・教育問題へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

しおちゃんマン★ブログ

anime_shio.gif

塩崎義明(しおちゃんマン)の『公式メインブログ』です。教育問題について語ります。⇒ 管理画面

小学校で37年間学級担任として勤務/現在大学で教師を目指す学生に指導。/最新著書『教師と子どものための働き方改革』(学事出版)//iPhone12 Pro/Surface Laptop3/黒猫大好き/手相は両手とも「ますかけ」。

さらに詳しいProfile……

にほんブログ村
人気ブログランキング

公式サイト 塩崎義明OnlineOffice



塩崎宛メールフォーム
e-mail-send_icon_1150-80.png

リンクツリー
全生研
しおちゃんマンツイッター
Facebook 塩崎義明
しおちゃんマン Facebookページ
Instagram YoshiakiShiozaki
しおちゃんマン YouTubeチャンネル
しおちゃんマン mixi
旧ブログ『ザ・教室』

oshio412b9c9f-s_2.jpg

このblogのカテゴリー

月別アーカイブ

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  04  03  02  01  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

ヨシムネ&ねね

しおちゃんマンの飼い猫、黒猫ヨシムネと ねね

ヨシムネ
ヨシムネ ♂
2005年8月生まれ。2006年8月に動物病院からしおちゃんマン家にやってきた。

ねね
ねね ♀
2008年6月生まれ。教え子(当時小6)達が公園で保護。2008年6月よりしおちゃんマン家の家族に。2017年7月28日逝去。

【しおちゃんマンの本!】
【最新本】






PVポイントランキングバナー

PVアクセスランキング にほんブログ村

カウンター