来週の土曜日(31日)に、北海道の帯広で講座をします。
[10月31日(土)]
<13:30~16:30> 教師向け実践講座
●わくわくする活動&授業で子どもたちをつなぐ
<19:00~21:00> 保護者・教師向け講演会
●いま、子育てで何を大切にするか!~迷いを力に!親・教師が今日からできること~
◆場所 帯広市とかちプラザ 1階 大集会室
ということで、2本立てです。
一本目は教師対象なのですが、二本目は保護者のみなさんがたくさん参加するということでした。これは難しいなあ。
「迷いを力に!」というテーマを設定できているようなので、もう私の話を聞かなくてもみなさんわかっているのではないかと思うのですが……。
今の世の中、子育て、教育がなかなかうまくいかないのですが、みなさんがそれを「自分だけだと勘違い」していることが問題だと思うわけです。
みんながみんな、同じように悩んでいることに気がつかない。自分のところだけうまくいっていないように感じてしまうのです。
だからこそ、地域で子育てについて手を結ぶことが大切になってきます。
それを(子育てで手を結ぶこと)仲立ちするのは学校です。
なぜなら……、たとえば、同じクラスになることというのは、子どもたちだけでなく、保護者のみなさんにとっても横のつながりができる大切な機会であるからです。
ところがその学校が仲立ちの役割を十分果たしていないことが大問題。
それどころか、保護者の皆さん同士のトラブルを誘発…、または拡大してしまっている場合さえあります。
学校が、保護者の皆さん同士の仲立ちとしての役割をどう果たすべきなのか…、そういったことから話してみようかなと思っています。
学校が悪い、先生がハズレ、親が悪い、あそこの家のしつけはなっていない…エトセトラ…。そういった悪循環をそろそろ断ち切っていかないと、日本の教育・子育てはますます大変なことになっていくような気がします。
いつもありがとうございます!m(_ _)m
↓ ↓ ↓人気ブログランキングへ