2013/01/31
4年生の漢字から覚えられなくなっているようです
小学校で学ぶ教育漢字は、ご存知のように、1006字です。内訳は、
小学1年 80字
小学2年 160字/計 240字
小学3年 200字/計 440字
小学4年 200字/計 640字
小学5年 185字/計 825字
小学6年 181字/計1006字
卒業を前に、1年生からの漢字が書けるかどうかテストをしています。
96%を合格として、できたら次の学年、というふうに取り組んでいるのですが、合格点がとれない子が増えてくるのは、4年生のテストからでした。
3年生までの漢字は、日常的に使う漢字が多いからなのか、画数が少ない漢字だからなのか、はたまた、どの子も440字程度なら覚えていられるのか……??
いずれにしても漢字は、日常的に接していたり、使っていたりしないと忘れてしまうものです。
文字が、パソコンやケータイ・スマホで読まれたり書かれたりする文化の中、もしかしたら漢字は受験や検定の中だけの文化になってしまうのでしょうか。私はそうなってほしくないと思っている一人です。