今日の教育課題に対置し、乗り越えることができる集団づくりの理論・実践について学ぶことのできるセミナーです。
子どもに共感したくても、現場の厳しさの中で、なかなか共感できない教師自身の「生きづらさ」の中で、どのように指導の切り口を創造していくのか……、抱えきれない家族問題と、それを背景に苦しむ子どもの問題をどうとらえ、取り組んでいくのか…、講座、シンポジウム、実践レポートの分析を通して、大いに学びましょう。
▼申し込みは下記サイトで。
http://kokucheese.com/event/index/320895/ ★会場
獨協大学
https://www.dokkyo.ac.jp/daigaku/a02_02_j.html
※東京メトロ日比谷線・半蔵門線直通東武スカイツリーライン「松原団地駅」西口下車徒歩5分
★日時
11月14日(土) 11:45〜18:00 (受付11:20〜)
★参加費(資料代として)
1000円
★内容・日程
11:20 受付開始
11:45 はじめの会
12:00 実践レポート全体分析
14:00 移動・休憩
14:30 講座・シンポジウム
16:00 移動・休憩
16:30 実践レポート分析分科会
18:00 閉会
[12:00〜14:00 実践レポート全体分析]
常任委員会研究部主催で、福岡大会にも提案された、常任委員の加納昌美実践(中2)のレポートを分析します。
[14:30〜16:00 シンポジウム・講座]
※分科会1~3は、今回刊行された(刊行予定の)、「シリーズ教師の仕事」の中身とリンクさせて開かれます。今回の注目分科会です。
1 シンポ:シリーズ教師のしごと(生活指導入門) 楠凡之 山田綾
2 シンポ:シリーズ教師のしごと(中学校) 照本祥敬
3 シンポ:シリーズ教師のしごと(小学校) 小渕朝男
4 講座:教師の生きづらさと学校づくりの課題 藤井啓之
5 講座:道徳の教科化の問題を考える 子安潤
6 講座:スポーツ・部活動問題と集団づくり 谷尻治
[16:30〜18:00 実践レポート分析分科会]
1 中学校 栗城利光(中1・埼玉)
2 中学校 鈴木直(中2・福島)
3 特別支援 長谷川彰(神奈川)
4 学校づくり 塩崎義明(小学校・千葉)
5 小学校 柏木伸一(小1・神奈川)
6 小学校 飯塚真也(小1・千葉)
7 小学校 沖野僚太郎(小4・神奈川)
8 小学校 佐藤晋也(小5・東京)
9 小学校 三井雅視(小5・宮城)