fc2ブログ

ありがとう2022年

今日は大晦日。2022年が終わります。

今年も多くのことを学んだ一年間になりました。2022年に感謝したいと思います。

一番学んだことは、生きていく上で、リアルなつながりやコミュニケーションはとても重要である、ということを改めて確認できたということです。

大学教員は一人で研究室にこもりがち。仕事も、わかっていることが前提でどんどん進められてしまいます。細かいところをいちいち質問するのも申し訳ないと考えてしまい、孤立がさらに進みました。

一方プライベートでも、小学校現場にいた頃のようなつながりはほとんどなくなりました。定期的に会っていた同世代の仲間たちも、コロナ禍をきっかけに出てこなくなりました。

公的にも、私的にも孤立・孤独が進み、一人でマイナス的なことばかり考えてしまう時期もありました。

今では、運気を上げ、元気を得るために、まずは行動すること、働きかけることを意識して生活しようと試みています。

65歳、まだまだお役に立てることが残っていると思っています。

子ども目線を大切にし、子どもたちのストーリーから教育実践を構築していける教員を育てたいと思っています。

そのために、私自身も人間関係を広く持ち、多くの事を学びながら生きていきたいと思っています。

ありがとう2022年。

来年もよろしくお願いいたします。

(*ᴗˬᴗ)⁾⁾

【お願い】
しおちゃんマんのTwitterをフォローしよう!
@y_shiozaki

----------
教育問題・教育論(人気ブログランキング)はこちら(^-^☆

教育論・教育問題(ブログ村人気ランキング)はこちら(^-^☆

幸先詣・年末詣

コロナ禍の影響で、初詣の密に対応することもあり、

『年末詣』や『幸先(さいさき)詣』注目されています。

今日、行くことにします。

近所の神社は、地域にマンションがたくさん建ったということもあり人口が増え、

初詣は、とてもとても混むようになってしまいました。

そこで、幸先詣・年末詣です。

『年末詣』とは、今年一年無事に過ごせたことの感謝を仏様や神様にお伝えします。

別名、「お礼参り」「師走詣(しわすもうで)」などと呼ばれることもあります。

それに対して、『幸先詣』とは、「幸先よく新年を迎えられますように」正月に先んじて、お詣りするものです。

因みに『初詣』は、「新しい年がよい年になるように祈願する」ことです。

それぞれに意味があるようですね。

(*ᴗˬᴗ)⁾⁾

【お願い】
しおちゃんマんのTwitterをフォローしよう!
@y_shiozaki

----------
教育問題・教育論(人気ブログランキング)はこちら(^-^☆

教育論・教育問題(ブログ村人気ランキング)はこちら(^-^☆

心が動くことが大切

高校生になった教え子と話ができた。

今でも会いに来てくれることに感謝だ。

小学生時代に戻りたいという。

小学校時代の大人は、

良くも悪くも、本気で向き合ってくれたということらしい。

高校生になって、本気で叱ってくれる大人がいなくなったということだった。

感情的に叱ることの良し悪しは置いておいて、

どれだけ大人が子どもたちに本気で向き合っているのかという問題には耳を傾けたい。

部活動の他に、心が動くことが少ない青春時代は寂しい。

子どもたちや若者の心が動くような高校生活を保障するべきだ。

(*ᴗˬᴗ)⁾⁾


【お願い】
しおちゃんマんのTwitterをフォローしよう!
@y_shiozaki

----------
教育問題・教育論(人気ブログランキング)はこちら(^-^☆

教育論・教育問題(ブログ村人気ランキング)はこちら(^-^☆

スムーズにスタートできるように

部屋の整理が終わりました。

年明けには、テストが終わっていない教科は別として、

他の教科の成績を一気につけようと思っています。

卒論も読む必要がある。

まずはプリント。

保育実習の情報もまとめなければ。

どんな実習をして、何を評価すればいいのか、

そして、保育については、まだ勉強不足なので、

真剣に学び、準備しなければと思っている。

2023年のスタートがスムーズにきれるように、

あと3日、準備するつもりです。

(*ᴗˬᴗ)⁾⁾

【お願い】
しおちゃんマんのTwitterをフォローしよう!
@y_shiozaki

----------
教育問題・教育論(人気ブログランキング)はこちら(^-^☆

教育論・教育問題(ブログ村人気ランキング)はこちら(^-^☆

テニス打ち納め

本日、テニスの打ち納めです。

テニスは大学の体育会までやりました。

そして就職してからやっていませんでした。

やる時間がなかったこととと、

プレーする心の余裕がなかったからです。

定年退職してから再開。

身体が動かず、

やればやるほどストレスがたまるといった悪循環。

最近ようやく楽しめるようになってきました。

高齢者で、スポーツする機会が与えられているのは恵まれていると考えています。

感謝の気持ちも忘れずに、

長く続けていきたいと思っています。

(*ᴗˬᴗ)⁾⁾


【お願い】
しおちゃんマんのTwitterをフォローしよう!
@y_shiozaki

----------
教育問題・教育論(人気ブログランキング)はこちら(^-^☆

教育論・教育問題(ブログ村人気ランキング)はこちら(^-^☆


ブロトピ:今日のブログ更新
ブロトピ:ブログ更新しました!
ブロトピ:ブログ更新通知をどうぞ!
ブロトピ:更新しました
ブロトピ:千葉関連ブログ更新

2023年はゼロからスタート

クリスマスに代わり世間の空気は一気にお正月に。

今年の振り返りから、そろそろ新年度のテーマを考える時期。

2023年のテーマは「ゼロからのスタート」。

初心に戻り、

何から何まで、もう一度ゼロから作り直そうとした時に、

新しい何かが見えてくるかもしれないという意味。

そのためにまずは、部屋の整理を。

(*ᴗˬᴗ)⁾⁾

【お願い】
しおちゃんマんのTwitterをフォローしよう!
@y_shiozaki

----------
教育問題・教育論(人気ブログランキング)はこちら(^-^☆

教育論・教育問題(ブログ村人気ランキング)はこちら(^-^☆


ブロトピ:今日のブログ更新
ブロトピ:ブログ更新しました!
ブロトピ:ブログ更新通知をどうぞ!
ブロトピ:更新しました
ブロトピ:千葉関連ブログ更新

2022年を振り返る

2022年を振り返ってみよう。まず仕事面。今の大学に来てから初めての年間対面授業。一年目はほとんどオンラインでの仕事だったので、実質一年目の仕事。オロオロしながらの一年間。それでもなんとかやりきれそうだ。まだ三ヶ月残っているが、とりあえず自分にご苦労さま。

新刊本「第二の進路指導」の原稿を書き終えた。現在初稿ゲラ確認の段階。2月中旬発行予定。ジョブ型雇用が始まり離職転職が増えていく時代にあって、自由と権利の指導としての進路指導のあり方を書いてみた。本を何冊も読んで学習。7度も書き直して苦しかったがやり切れた。

黒猫ヨシムネ君が低血糖で何度か命の危機に。特に11月に倒れた時にはお別れの覚悟を決めた。今では食欲も元気も戻ってきたが、またいつ倒れるか心配だ。猫の寿命は30年時代だと言われているらしい。まだまだ18歳。長生きしてほしい。来年も元気で過ごそうね。

さあ、2023年も充実した年に!!

(*ᴗˬᴗ)⁾⁾

【お願い】
しおちゃんマんのTwitterをフォローしよう!
@y_shiozaki

----------
教育問題・教育論(人気ブログランキング)はこちら(^-^☆

教育論・教育問題(ブログ村人気ランキング)はこちら(^-^☆

命のゴールを考える

我々世代のタレントさんが次々と癌亡くなっていく......。

二人に一人が癌になる時代。

仕方がないのかもしれないけれど、

人類はあまりにも無力。

もしかしたら、

命の長さを人間があれこれ口をだし、

手を出すことはおそれおおいことなのだろうかかもしれない。

近頃、

命のゴールについて考えることが多くなってきた。

少なくともあと35年は生きるつもりなんだけど......

(*ᴗˬᴗ)⁾⁾

【お願い】
しおちゃんマんのTwitterをフォローしよう!
@y_shiozaki

----------
教育問題・教育論(人気ブログランキング)はこちら(^-^☆

教育論・教育問題(ブログ村人気ランキング)はこちら(^-^☆

好きな季節

クリスマス前の夜の街の雰囲気......。

ピシッとした空気と、きれいなイルミネーション。

あわただしいけれど、なんとなく浮かれている人々の表情。

一番好きな季節だ。

これがクリスマスが終わると、

またガラッと空気が変わる。

お正月の準備の空気に。

クリスマスケーキの前に、お節料理を食べたい。

今年もこの時期に年末詣をしようと思っている。

(*ᴗˬᴗ)⁾⁾

【お願い】
しおちゃんマんのTwitterをフォローしよう!
@y_shiozaki

----------
教育問題・教育論(人気ブログランキング)はこちら(^-^☆

教育論・教育問題(ブログ村人気ランキング)はこちら(^-^☆

顔と名前が一致しない問題

大学での年間の演習授業もあと3回。

年間を通して付き合っているはずの学生の名前と顔が一致しない。

名前は覚えるのは早い方なのだが今年は覚えられない。

明らかにマスクが原因。

学生の髪型もほぼ同じであることも一つの原因。

色の違いで見分けなければならないことも。

マスクが個性を潰している.。

小学生ではどうなのだろう。

言語化する力が育っていない小学生は表情で思いをおしはからねばならないことがたくさんあるはず。

教師と子ども達との関係は大丈夫だろうか。

余計な心配だと、

若い教師たちの声が聞こえてきそうなのだけれど。

(*ᴗˬᴗ)⁾⁾

【お願い】
しおちゃんマんのTwitterをフォローしよう!
@y_shiozaki

----------
教育問題・教育論(人気ブログランキング)はこちら(^-^☆

教育論・教育問題(ブログ村人気ランキング)はこちら(^-^☆

Twitter界隈が騒がしい

プロフィールや投稿に他のSNSへの誘導を禁止したり、

数時間後にすぐにそのことは解除になったり、

イーロンマスク氏がCEOを辞任したり、

実はその前から、何かとTwitter界隈が騒がしい。

自由な独り言を呟いたり、

同じテーマで交流してしたり、

多くの人たちとつながったり、

自由と権利のTwitterのはずが、

最近窮屈になってきた。

赤字問題、フェイク投稿問題、誹謗中傷問題……

課題は山積しているが、

手腕を発揮して前に進んでほしいものです。

(*ᴗˬᴗ)⁾⁾


【お願い】
しおちゃんマんのTwitterをフォローしよう!
@y_shiozaki

----------
教育問題・教育論(人気ブログランキング)はこちら(^-^☆

教育論・教育問題(ブログ村人気ランキング)はこちら(^-^☆

カタールにはコロナは存在しないのか

サッカーのワールドカップはアルゼンチンの優勝で幕を閉じました。

表彰式まで観てしまったので完全に寝不足です。

優勝するためには、

突出した選手がいなければだめなのかなぁ…とか、

子ども時代からの選手育成はどうなっているんだろう…とか、

いろいろ考えさせられました。

そしして何よりも……

あの観客の中にコロナは、まん延しないのだろうか……、ということ。

カタールには、コロナは存在しないのだろうか。

不思議な気持ちと心配とが、ごちゃごちゃと……。

(*ᴗˬᴗ)⁾⁾


【お願い】
しおちゃんマんのTwitterをフォローしよう!
@y_shiozaki

----------
教育問題・教育論(人気ブログランキング)はこちら(^-^☆

教育論・教育問題(ブログ村人気ランキング)はこちら(^-^☆

純粋にスポーツ観戦を楽しみたい

サッカーワールドカップが終わってしまった。

寂しい気持ちがする。

スポーツ観戦が大好きなしおちゃんマンの次の楽しみは箱根駅伝だ。

久しぶりにうちの大学が出場するので楽しみだ。

シード権獲得に向けてがんばってほしい。


しかし最近純粋にスポーツ観戦が楽しめなくなったことも事実だ。

政治的、人権的、商業的な問題が多すぎる。

純粋に観戦を楽しみたいものだ。

(*ᴗˬᴗ)⁾⁾


【お願い】
しおちゃんマんのTwitterをフォローしよう!
@y_shiozaki

----------
教育問題・教育論(人気ブログランキング)はこちら(^-^☆

教育論・教育問題(ブログ村人気ランキング)はこちら(^-^☆


ブロトピ:今日のブログ更新
ブロトピ:ブログ更新しました!
ブロトピ:ブログ更新通知をどうぞ!
ブロトピ:更新しました
ブロトピ:千葉関連ブログ更新

ブログ内検索



2つのバナーを
1日回ポチっとよろしく。

にほんブログ村 教育ブログ 教育論・教育問題へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

しおちゃんマン★ブログ

anime_shio.gif

塩崎義明(しおちゃんマン)の『公式メインブログ』です。教育問題について語ります。⇒ 管理画面

小学校で37年間学級担任として勤務/現在大学で教師を目指す学生に指導。/最新著書『教師と子どものための働き方改革』(学事出版)//iPhone12 Pro/Surface Laptop3/黒猫大好き/手相は両手とも「ますかけ」。

さらに詳しいProfile……

にほんブログ村
人気ブログランキング

公式サイト 塩崎義明OnlineOffice



塩崎宛メールフォーム
e-mail-send_icon_1150-80.png

リンクツリー
全生研
しおちゃんマンツイッター
Facebook 塩崎義明
しおちゃんマン Facebookページ
Instagram YoshiakiShiozaki
しおちゃんマン YouTubeチャンネル
しおちゃんマン mixi
旧ブログ『ザ・教室』

oshio412b9c9f-s_2.jpg

このblogのカテゴリー

月別アーカイブ

06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  04  03  02  01  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

ヨシムネ&ねね

しおちゃんマンの飼い猫、黒猫ヨシムネと ねね

ヨシムネ
ヨシムネ ♂
2005年8月生まれ。2006年8月に動物病院からしおちゃんマン家にやってきた。

ねね
ねね ♀
2008年6月生まれ。教え子(当時小6)達が公園で保護。2008年6月よりしおちゃんマン家の家族に。2017年7月28日逝去。

【しおちゃんマンの本!】
【最新本】






PVポイントランキングバナー

PVアクセスランキング にほんブログ村

カウンター