2011/04/22
楽しい授業のアイデアはどうして浮かぶのか
先日の私の講座で、楽しい授業のアイデアはどうして浮かぶのか?…、という質問が出ました。私はどちらかというと頭のカタイ人間です。おもしろい授業を生み出すセンスは無い方だと思います。
しかし、日本の教育や社会の見方・とらえ方の学習は、地道に積み重ねてきたつもりでいます。
何気なく見過ごしているものについて、それはおかしい!と見る目、笑いとばすことのできる目は、そういった学習から得たものであると思っています。
だから、今回の震災や原発の問題についても、それをどうとらえ、そして考えていけばよいのかを、若い教師のみなさんには(もちろん私たちの世代も含めて)大いに学んでほしいと思っています。
ただ、そういった学習は一人では出来ません。私の場合、そういった学習を全生研(全国生活指導研究協議会)で学んできました。
仲間と学ぶ場を持てたということは、私にとって本当によかったと思っています。