fc2ブログ

二次的信念の理解

発達心理学用語なのでしょうか?対人関係能力を見ることで、「一次的信念」「二次的信念」という言葉を、免許更新講習で学びました。

一次的信念とは、たとえば、「Aさんは、~だと思っているとわかる」ことで、幼児期に理解可能になる対人関係能力。

そして、二次的信念とは、その「いれこ」で、「Aさんは、~だと思っていると、Bさんは思っている(信じている)ことがわかる」ことで、児童期中期(6から9歳頃)に理解できるようになるはずだそうです。

「はずだそうです」と書いたのは、最近の子どもたちは、この二次的信念が育っていない疑いがあるということ。相手が、他者をどう思っているのかがわからないと、その場の空気や気遣い、思いやりがもてないのではないか?ということですね。

つまり、二次的信念の理解を通じて、自分が相手の気持ちを推測しながら行動しているだけでなく、他者も周囲の人の気持ちを推測しながらふるまっていることに気づくようになるはずである、ということです。

その結果、自分の言動を相手がどのように受け取るのか気にすることが出来るようになります。

また、その関係の理解を前提として、「皮肉」のような、相手の心の状態にはたらきかけようとする意図を含んだ言語表現の理解も可能となります。

しかしこの二次的信念というのは、他者との交流によって洗練させていかないと、他者の心の状態についての理解が、憶測、思い違い、考えすぎなどによってゆがめられてしまうこともあるそうです。

最近の子どもたちは、他者の嫌がることはせず、否定的な感情の交流を避けてつながろうとする傾向が強いので、対人関係の素直な経験が不足しがちなので、逆に二次的信念が洗練されていないということでした。

低学年の頃から、否定的なことも含めて、心の理論が素直に表現される交流を意図的に進めていく必要があると思いました。

ブログ内検索



2つのバナーを
1日回ポチっとよろしく。

にほんブログ村 教育ブログ 教育論・教育問題へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

しおちゃんマン★ブログ

anime_shio.gif

塩崎義明(しおちゃんマン)の『公式メインブログ』です。教育問題について語ります。⇒ 管理画面

小学校で37年間学級担任として勤務/現在大学で教師を目指す学生に指導。/最新著書『教師と子どものための働き方改革』(学事出版)//iPhone12 Pro/Surface Laptop3/黒猫大好き/手相は両手とも「ますかけ」。

さらに詳しいProfile……

にほんブログ村
人気ブログランキング

公式サイト 塩崎義明OnlineOffice



塩崎宛メールフォーム
e-mail-send_icon_1150-80.png

リンクツリー
全生研
しおちゃんマンツイッター
Facebook 塩崎義明
しおちゃんマン Facebookページ
Instagram YoshiakiShiozaki
しおちゃんマン YouTubeチャンネル
しおちゃんマン mixi
旧ブログ『ザ・教室』

oshio412b9c9f-s_2.jpg

このblogのカテゴリー

月別アーカイブ

06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  04  03  02  01  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

ヨシムネ&ねね

しおちゃんマンの飼い猫、黒猫ヨシムネと ねね

ヨシムネ
ヨシムネ ♂
2005年8月生まれ。2006年8月に動物病院からしおちゃんマン家にやってきた。

ねね
ねね ♀
2008年6月生まれ。教え子(当時小6)達が公園で保護。2008年6月よりしおちゃんマン家の家族に。2017年7月28日逝去。

【しおちゃんマンの本!】
【最新本】






PVポイントランキングバナー

PVアクセスランキング にほんブログ村

カウンター