2016/08/20
休むこと・やらないこと・やめることを教えなければ…
関東地方でも、もう来週あたりから学校が再開する地域もあります。一週間も、二週間も夏休みが短くなっている。理由は、授業時数が足りないから?いや、足りてるでしょ。それに、授業時数を増やせば学力が上がる根拠はないはず。また、学校や地域で形骸化していて……、「必要あるのか?」と疑問に思っている行事や取り組みはありませんか?そういったことについて、やめたり、修正したりする勇気をおとなたちはもっているでしょうか?
日本人の傾向なのでしょうか?やすむこと、やめること、やらないこと、少なくすることは悪いことであると考えるのは……。これでは進化発展がありません。ずっと同じことをしているわけですから。
今、子どもたちにも「休むこと・やらないこと」の判断とメリハリのある生き方を教えなければなりません。オリンピックでメダルをとるような選手は、練習をやっていない時の時間の過ごし方が上手であることの事実をもっと伝えるべきです。
休むとはなんなのか、やらないとはどいういう意味なのか、やめることと次のステップのつながりとは…、こういったことを教えることが大切だと。
しおちゃんマン

Facebookページも宣伝

