2017/02/24
2月の読書は児童書も
2月の読書目標、達成しました。本日現在で、11冊。今年に入って、22冊です。2月の特徴は、児童書を再読したこと。読み聞かせの前に、さっとおさらいをした感じの読書です。
「学び」の本は、つまみ読みなので、読了と言えるのかどうかは疑問かも……。
[再読]
児童書 ムンジャクンジュは毛虫じゃない 岡田淳
児童書 びりっかすの神様 岡田淳
児童書 カメレオンのレオン 岡田淳
[娯楽 他]
殺意を運ぶリゾート特急 西村京太郎
SAPIO 3月号 日本を騒がす宗教家7人の秘密
ゆめのすけが見た空 七色虹子 ピースウィンズジャパン
完全図解 日本幕末史 (別冊宝島 2238) 落合弘樹
成功している人はなぜ神社に行くのか? 八木龍平
コーヒーが冷めないうちに 川口俊和
[学び]
文明としての教育 山崎正和
学校教育と生活指導の創造 山本敏郎・鈴木庸裕・石井久雄
※ちなみに、一月の読書11冊は…
【仕事・研究関係】
「遊ぶヴィゴツキー」ロイス・ホルツマン 茂呂雄二訳
「生活指導」2 3月号 全国生活指導研究協議会
【学ぶ本】
「三色ボールペン情報活用術」齋藤孝 ※再読
「読書の全技術」齋藤孝
「僕らが毎日やっている最強の読み方」池上 彰/佐藤 優
「池上彰の情報力」池上彰
【その他 楽しむ本】
「弘兼流60歳からの手ぶら人生」弘兼憲史
「[実況ライブ! ]学校では教えてくれない日本史の授業」井沢元彦
「プロ野球名人たちの証言」二宮清純
「諸星大二郎の世界」コロナ・ブックス編集部
「足裏・手のひらセルフケア」監修 手島渚