2019/03/09
特別支援学級の参観で学ぶ(2)
授業は、次の三種類に分類してよいのではないでしょうか。1.子どもたちが個々に持っている課題の種類や大きさ、また、年齢によってどうしても別々に取り組まなければならない、読み、書き、計算系の学習
2.学年や課題を超えてみんな一緒に行う学校生活や作業についての話し合いや学習活動
3.交流学級に出向いての学習
この中では、2番に子どもたちは生き生きと参加します。参観させてもらった学校でも、畑づくりでブロッコリーを育てたり、教室の中で椎茸を栽培したり、手作りの池を作ることにチャレンジしたりしていました。

(ブロッコリー畑)

(池づくり企画案)

(池づくり)
3番については、地域や学校によって格差はあるようですが、子どもたちは概ね楽しみにしていて、迎える側の学級も、あたたかく迎えてくれるケースがほとんどです。しかし時々、迎える側の担任の理解がなく、面倒くさがったり、やらなかったりしている学校もあることも事実です。
問題は1番です。
つづく
コメント