2019/04/09
授業をシンプルにすること~大学授業初日の反省から~
昨日は、都留文科大学での今年度最初の授業。教育学特殊研究、進路生徒指導、生活指導の三教科。
進路生徒指導、生活指導は、200名近い学生さんが履修している。
二年目になり、慣れてきたこともあり、あれも話したい、これも話したいという思いが強すぎて、話す内容が複雑になり、わかりにくかったという反省がある。
オリエンテーション的な授業だったので、短い時間で終わらせたが、普段は90分。
この長い時間をいかに、シンプルに流していくのかが大切。
それがわかりやすさにつながっていく。
たとえば、
・簡単ゲームorSDK(さあ、どうします か)<30分>
・時事教育問題<30分>
・生活指導理論<30分>
といった、三段階授業で組みなおそう。
以上、初日の反省から。
コメント