2021/01/13
#便利になればなるほど独りぼっちになる社会にしてはいけない
便利になればなるほど "独りぼっち" になる社会は幸福な未来とは言えない。オンライン授業やAI利用教育を「便利社会」として歓迎する前に "独りぼっち社会" にならないように注意をはらわねばならない。
たとえばタブレット学習は "独りぼっち学習" にせず、
仲間と共同的に利用するべきだと考えている。
「個別最適化」にも注意を払いたい。
その子に応じた「解」と到達点をAIが準備し、そこに向けて努力するものだとしたら、
学習者はその「解」を超えることも、批判的に検討することもできない。
AIが手塚治虫の漫画を復活させたけど、結局、本人の作品は超えられなかった。
将棋の藤井二冠が凄いところは、AIが慌てる一手をうって勝ってしまうこと。AIが準備しているベストな「解」を超えてしまうことだ。おそらく「解」を検討し、批判的に学んでいると考えられるのである。
政府がそういったことにお金を出すのであれば、
それを推進する企業が公教育を支配し、
ますます競争的、差別的な教育がはびこる危険性があるので、十分に注意をはらいたい。
(*ᴗˬᴗ)⁾⁾
----------
☆教育論・教育問題(ブログ村人気ランキング)はこちら(^-^☆
★教育問題・教育論(人気ブログランキング)はこちら(^-^☆
2つのバナーを1日1回ポチッとヨロシク!


コメント