2021/02/21
#学校現場に討議討論のある会議を (1)
この土日で3つの #zoom 会議があります。家を出なくても会議ができるツールはしっかりと定着してしました。
以前、私たちはリモート会議についてもっと懐疑的でなければならない、と書いたことがあります。今でもその思いは変わりません。
顔色や目線、息づかいが感じられない会議は会議とは言えません。創造的なアイデアが生まれることもないし、メンバー同士が深くつながることもありません。
会議にはその中身を超えたものが生まれます。それが人と人とのつながりであり、仲間を理解し、その仲間たちの中で新たな自分を発見することです。
そしてそれは、対面式であっても、意見の出ない "上からの伝達会議" では生まれません。
「こんな会議だったら黒板に書いておくだけでいいだろ」と思われる会議が日本の学校になんと多いことか……。
日本の学校現場に、討議討論のある会議を再生しなければなりません。
(*ᴗˬᴗ)⁾⁾
----------
☆教育論・教育問題(ブログ村人気ランキング)はこちら(^-^☆
★教育問題・教育論(人気ブログランキング)はこちら(^-^☆
2つのバナーを1日1回ポチッとヨロシク!


コメント