2021/03/02
#話し言葉交流力
#clubhouse の広がりや #Twitter有料サービス 等々、SNSの風景が変わる予感がする。書き言葉、動画・写真メインのSNSが話し言葉の時代に入っていくのかもしれない。
SNSとして話し言葉が一番最後に来た事に注目している。
遠方の仲間とのやりとりは、おそらく手紙が最初だ。
\( 火を燃やしたり、煙を立てたり、音を鳴らしたりは別 )/
次に、電話による話し言葉コミュニケーション。
そして、モールス信号や無線通話、そしてインターネットへ。
文字や記号、信号から、最後に話し言葉へ、の流れだ。
そして日本の学校教育が読み・書き中心に学ばれていることにもあらためて気づく。
もっと声を出すこと、話すこと、表現することの指導を重視してもよい。
イギリスのように、演劇指導を必修化するのも一つの方法だ。
(*ᴗˬᴗ)⁾⁾
----------
☆教育論・教育問題(ブログ村人気ランキング)はこちら(^-^☆
★教育問題・教育論(人気ブログランキング)はこちら(^-^☆
2つのバナーを1日1回ポチッとヨロシク!


コメント