2021/09/29
いじめ・ハラスメントの季節
孤立・孤独よりも、誰かを傷つけていじめ、仲間の中にいる事を選ぶ子どもたち。誰かを虐げる事により自分の優位性を確認しなければ生きていけない大人たち。
職員室でのハラスメント・いじめの話が、ここにきてちょくちょくと……
学校現場のパワハラと言えば、管理職やベテラン教師の経験の少ない職員に対するハラスメント。
授業中にいきなり教室に入ってきて子どもたちの前で授業の批判を始めたり怒鳴りつけたり…、子どもの指導で研修の時間に遅れてしまった時に指導員に正座させられて指導を受けたという話も聞いたことがある。
ある時期から小学校で管理職が教室をまわることが広がり始めた。
管理職は担任の指導について管理指導するのですから当たり前と言えば当たり前なのだがそれまでそういった慣習がなかったので戸惑ったことを覚えている。
そして、子どもの前で担任を指導する管理職に別な場所で話をするようにお願いしたこともある。
(*ᴗˬᴗ)⁾⁾
----------
☆教育論・教育問題(ブログ村人気ランキング)はこちら(^-^☆
★教育問題・教育論(人気ブログランキング)はこちら(^-^☆
2つのバナーを1日1回ポチッとヨロシク!


コメント