2023/03/10
新刊「第2の進路指導」のターゲット層
しおちゃんマンの新刊本「第2の進路指導」新刊本「第2の進路指導」のターゲット層は?と尋ねられたら、
総合的には、教育現場で働くことを目指す学生たちです。
しかし、章ごとに、以下の方達にも楽しく読める仕掛けをしておきました。
第1章...第2の進路指導(自由と権利の指導)が必要になってきた社会的背景。雇用システムや働くことの価値観の変化について具体的なデーターをもとにして書いたので、ビジネスマンにも読んでもらえるようにしてあります。
第2章...「自由と権利の指導」を、1.要求を実現させる権利の教育、2.情勢分析力と見通しの力(メディア・リテラシー)、3.自治の指導、の3つのテーマを主軸にして、どう指導・実践していくのかを具体的な実践例を示しながら示してみました。この章のターゲット層は、現場の教師の皆さん。
第3章...新時代、転換期における教師の生き方がどうなっているのか、15人の教師のキャリアを紹介しています。この多様さが、子どもの進路の多様性を受け入れることになるのではないかという提案です。この章は、どの層にも興味を持って読んでもらえるようになっています。今時の教師の生き方を知ることができます。
(*ᴗˬᴗ)⁾⁾
【お願い】
しおちゃんマんのTwitterをフォローしよう!
@y_shiozaki
----------
★教育問題・教育論(人気ブログランキング)はこちら(^-^☆
☆教育論・教育問題(ブログ村人気ランキング)はこちら(^-^☆
コメント