2023/03/20
データ取得がゴールではない
しおちゃんマンの新刊本「第2の進路指導」自分の身体の数値データは、
スマートウォッチ等によりリアルタイムで把握できる時代になった。
それは、歩数や心拍数、心電図、血中酸素、睡眠情報……、
これらの情報に基づいた消費カロリーや運動量なども把握できる。
しかしデータが多すぎて処理しきれないのが現状。
さらには、
データーを取得して満足してしまうことも少なくない。
大切なのはその後、どうするかだ。
一日に歩く穂数が少なかったら、
増やすためにはどうしたらいいのかを考えて、
その問題解決のために行動することだ。
結局は、最後は人間の考察と判断、行動力が大切になってくる。
(*ᴗˬᴗ)⁾⁾
【お願い】
しおちゃんマんのTwitterをフォローしよう!
@y_shiozaki
----------
★教育問題・教育論(人気ブログランキング)はこちら(^-^☆
☆教育論・教育問題(ブログ村人気ランキング)はこちら(^-^☆
コメント