2021/01/15
#オンラインは対面を超えられない
今年度の講義はずっとテレワーク・オンライン講義だった。来年度は対面式が増えそうだ。一年間通勤しなかったので、通勤して⇒講義して…、ができるかどうか不安だ。まあテニスができるのだから体力的にはできるのだろうが、不安なのは生活リズムだ。そしてもちろん外出による新型コロナ感染も心配だ。Zoomで対面式と同じことができるように感じるのは勘違いだ。双方向的な意見交換は分散的になりがちで不十分になるし、第三者としての聞き取りも話す方向を見ることが無いので弱くなる。また議論で発生する力関係や他者発見(内容とは別にその人がわかる)も無い。総じて集団の持つ教育力は発揮できない。
参加スタイル選択の自由と権利においてオンラインは利用されるべき。オンラインの方が参加しやすい、今回はオンラインで参加しようといった個々の判断と選択は保障されるべき。また遠方からの参加についても利用することができる。対面式に近づけるのではなくオンラインだからこそできることを考えたい。
(*ᴗˬᴗ)⁾⁾
----------
☆教育論・教育問題(ブログ村人気ランキング)はこちら(^-^☆
★教育問題・教育論(人気ブログランキング)はこちら(^-^☆
2つのバナーを1日1回ポチッとヨロシク!

